はままるうどんは全国チェーンの美味しいうどん店ですが、いったいどんなメニューがあるのでしょうか?「まだ行ったことがない」という人は、ぜひ一度はなまるうどんを食べてみてください!美味しくて何度でも通いたくなってしまいます。メニューは限定などを除くと、ほかのチェーン店でも見かけるようなものが多いな、と感じる人もいると思います。ですが、はなまるうどんにはそこにしかないしょうゆベースのお出汁と、もっちりとしたうどんがあるのです!またトッピングも豊富で、味変やおかずとしてサイドメニューなどを頼むのも良いかもしれませんね。いろいろな種類があるはなまるうどんですが、人気メニューなどを参考に一度食べてみればその美味しさがわかります。できたての熱々うどんから、夏場はさっぱり冷たいうどんまでたくさんあるのが人気の理由でしょう。そんなはなまるうどんについて、紹介します。
記事の本文はこの下にあります。
目次からご興味のある項目をタップして、そこからご覧いただくこともできます!
はなまるうどんの値段がおかしい!?
はなまるうどんを調べると、「値段 おかしい」という言葉も一緒に検索されています。「え?値段がおかしいってどういうこと?」と思いますよね。はなまるうどんの値段がおかしいと言われる理由は4つ!「かけうどんの料金が安すぎる」「大の量が多すぎる」「ぶっかけうどんと温玉ぶっかけの値段が同じ」「ぶっかけうどんよりもかけうどんの方が安い」というものです。はなまるうどんが創業されたのは2001年、そのとき、かけうどんの値段が105円だったそうです。それからずっと100円代をキープし続けていましたが、2020年には220円に大幅値上げされることに!2022年の10月には270円にまで値上がりしました。しかし、この値段はほかのチェーン店よりもずっと安いのです。これだけの低価格を維持できるのはすごいことですよね。また、「大」の量が多すぎるという声もあります。はなまるうどんの「大」の量は、小の3杯分だそうです。多い!これは女性にはちょっときついかもしれません。また、ぶっかけうどんよりも出汁の量が多いはずのかけうどんの料金、ぶっかけうどんと温玉ぶっかけが同じ料金というのも驚きですよね。
はなまるうどん、人気メニューは?おすすめのトッピングも!
はなまるうどんにはたくさんのメニューがありますが、その中でも人気が高いものを紹介します。まずは第3位「温玉ぶっかけうどん」です
はなまるうどんが操業したころから人気の温玉ぶっかけですが、ふわとろの温玉としょうゆべーすのお出汁がうどんに絡まって、最高に美味しいと評判です。
第2位は「牛肉うどん」。食べ応えのあるメニューなので、「うどんだけだと足りないかも」という人におすすめの一品だといいます。
そして第1位は、「きつね」です!器からはみ出るのではないかと思うほど大きなお揚げ(油揚げ)は、ひと目みただけで印象に残ります。ふっくらとした油揚げがお出汁をしっかりと吸い込んで、一口食べるだけで「ああ、美味しい!」と感じます。はなまるうどんのきつねは、年代を超えて人気が高いメニューだそうです。甘辛く煮込まれた油揚げとうどん、しょうゆベースのお出汁は相性抜群!何杯でも食べられそう、という声もあります。はなまるうどんの嬉しい無料トッピングは、生姜・ごま・わさび、そして天かすです。有料トッピングの人気ラインナップが天ぷらなどの揚げ物!揚げたての美味しい天ぷらを一緒に食べたら、お腹も身体もほかほかですよ。
はなまるうどん、カロリーは高い?ダイエット中に食べたいメニューは?
はなまるうどんのカロリーはどのくらいなのでしょうか?ダイエット中でもつい食べたくなるほど美味しいはなまるうどんですが、おすすめはあるのだろうかと思いますよね。まず、はなまるうどんのカロリーの低い順で紹介すると、一番低いカロリーが「かけうどん(小)」で290キロカロリーです。一番高いものだと「店内仕込みのカレーうどん(大)」で、1337キロカロリーでした。やっぱりカレーになると一気に高くなってしまうのかな、と思ったら「大」!普通のカレーうどんは848キロカロリー…、やはりそれでも高めのカロリーです。ダイエット中におすすめのメニューは、第3位が「コクうまサラダうどん」です。コクうまさらだうどんはドレッシングによってカロリーが異なりますが、それでも403キロカロリーから、野菜増量にしても「中」で最大757キロカロリーです。しかも野菜をたっぷりと採れるので、健康にも美容にも良し!第2位は「かま玉」です。釜揚げしてすぐに卵と絡めるので、麺にしっかりと味がしみこんでいます。カロリーは「小」で365キロカロリー。第1位は「明太おろししょうゆ」です。ゆでた麺に明太おろしと刻んだネギを絡めて食べる、うどん本来のうまみを感じられるメニューです。しかもカロリーは「小」で303キロカロリーと味に満足、カロリーにも満足の一品ですよ。
はなまるうどん、テイクアウトは麺がのびる?
美味しいはなまるうどんですが、テイクアウトをしたらやはり麺がのびてしまうのでしょうか?実ははなまるうどんのテイクアウト用の入れ物が進化していた!という声がありました。え、テイクアウト?と一瞬考えてしまうので、「のびた麺が美味しくない」と考えるからです。はなまるうどんのテイクアウトは店頭での注文以外にも電話、一部店舗ではスマホによるモバイルオーダーも利用できます。実は、はなまるうどんはテイクアウトをしても麺がのびないように工夫されています。なので、「どうせ麺がのびて冷たくなってる」と不安になったり、がっかりする必要はありません。といってもこれにはコツがあって、「麺とお出汁が別になっているメニューに限る」ということです。お出汁がうどんにかかっていると、時間が経つにつれてやはりのびていることもあるみたいですね。テイクアウトにおすすめのメニューは明太おろししょうゆやざるうどん、また丼系なら安心だという声が多いといいます。なので、できれば店内で熱々を食べることをおすすめします!
はなまるうどん、お得に食べるには?半額の日?クーポン?
はなまるうどんは2018年の1月から3月まで、なんと温玉ぶっかけうどんの半額キャンペーンをしていたそうです。しかし、2023年1月現在はそのような情報は見かけません。現在はやっていないようですし、予定もないみたいですね。残念です…。しかし、はなまるうどんをお得に食べる方法もあります。確か「半額の日」があったはず、と思って調べてみたらうどんチェーン店の「丸亀製麺」が毎月1日に半額になるという情報と混同している人のものを記憶していたみたいでした。ですが、はなまるうどんもクーポンなどを利用すればとても安く食べることができます。公式アプリで割引クーポンやトッピング無料のクーポンなどを使えるそうなので、それを積極的に使うと良いでしょう。また、ほかのクーポンサイトなどでもはなまるうどんのクーポンが出ていたりするので、いろいろと検索してみることをおすすめします。
まとめ
はなまるうどんの魅力、感じられたでしょうか?はなまるうどんは安いのに美味しい、だけではなくそのメニューそのものに魅力があるのです。もちろん安さも魅力のひとつですが、うどんの麺やしょうゆベースのお出汁に合わせたトッピングは無料・有料のどちらもあります。そして、サイドメニューや丼系などもボリュームがあるのに美味しくて安い!学生にも大人にも、年齢関係なく人気が高いお店です。肉系はお出汁に浸して食べるとお出汁に肉の味がしみだしてうどんと一緒に食べると、かけうどんとは違った美味しさを感じることができます。また、「やっぱりシンプルにかけうどんがいい」といろいろと試して戻る人もいるようです。そんなはなまるうどんですが、その魅力は通えば通うほどわかるので、気になる人はぜひ一度行って食べてみることをおすすめします。