ドッグフード 、安全 でコスパ良しは?食べない時のアレンジは?おすすめふりかけは?ダイエットにおすすめは?ふやかし方、保存方法や保存容器について

愛犬のワンちゃんの健康を一番支えているものと言えば「ドッグフード」ではないでしょうか?毎日与えるフードは安心して食べさせれるものがいいですよね?ということで今回は、ドッグフードの安全でコスパ良しなものや、食べない時のアレンジに、おすすめふりかけは?ダイエットにおすすめや、ふやかし方、保存方法や保存容器について調べていきたいと思います。詳しく見ていきますのでぜひ最後まで読んで参考にして下さいね♪

ドッグフード 、安全 でコスパ良しは?

あまりに安いドッグフードだと心配になりますが、コスパが良いに越したことはないですよね?大体1kg2000円くらいがコスパが良いとされている平均金額のようです。そんなコスパの良いドッグフードは「モグワン」。

全員が愛犬家である開発チームのもとで作られていてチキンやサーモンといった愛犬にとって欠かせない動物性タンパク質を豊富に含んでいます。チキン&サーモンが56%で、動物性タンパク50%以上の高配合で獣医師も推奨する品質。「シュプレモ」、高品質なのにコスパが良いと知名度が高いのがシュプレモです。小型犬用と中型犬用と選べて、自然素材をたっぷり使用し食いつきがいいと評判も良いとか!「ネルソンズ」、こちらは穀物フリーの中・大型犬用のドッグフードです。子犬から老犬まで全年齢対応で途中でかえる必要もなく、胃腸への負担もかかりにくいのが特徴です。フラクトオリゴ糖とマンナンオリゴ糖を配合し、健康維持をサポートしてくれるのもポイントです!

ドッグフード 、食べない時のアレンジや対処法は?おすすめふりかけは?

ドッグフードをワンちゃんが食べない時ってありますよね?あまり続くと心配になりますし、何かアレンジ等あれば食べてくれるようになるかもしれません!試してみてほしいのは「えさをふやかす」こと。少し柔らかくなるだけで食べやすくなります、詳しいふやかし方はまた別の項目で紹介しますね♪

そして「電子レンジで温める」というのも風味が増していいようです。そして「ふりかけをかける」、これも効果的です!おすすめのふりかけは「無添加 とりけずり ふわふわ花(20g)」、原材料のみで添加物を使ってないので安心してワンちゃんに食べさせることができますしお値段も安いんです。「ペティオ そのままさつまいもふりかけ(80g)」、こちらも保存料着色料を使っておらず自然な甘さでワンちゃんも喜んで食べてくれそうです!栄養素もたっぷり♪

ドッグフード 、ダイエットにおすすめは?体重管理は?

最近ではダイエットに特化したフードもたくさん出てきていますね。その中でもダイエットといえば有名なのが「サイエンスダイエット」です。犬の年齢や犬のサイズ、体重管理用、消化ケア用など種類豊富に取り扱っているメーカーです。脂肪分やカロリーが抑えられているので毎日の健康サポートにもいいですし、売ってる場所が多いので手に入りやすいのも魅力的ですね。あとは「ニュートロ ナチュラル チョイス 減量用」、カロリーを抑えながらも栄養のバランス、消化の良さまで考えて作られています。こちらも犬のサイズや減量用、体重管理用と種類がありますのでニーズに合わせて選びましょう。大事なのは食べる量を減らすのではなく、ちゃんと食べながらも運動して体重を減らす事なのでしっかり管理してあげましょう!

ドッグフード 、ふやかし方はこちら

子犬や老犬など、かたいドッグフードだと食べにくいワンちゃんにはふやかして柔らかくして食べさせてあげましょう!ふやかし方は、器に入れたドッグフードに30〜40℃のぬるま湯を加えます。この際に気をつける点があります。それは「温度を守ること」、これ以上に温度が高いと栄養素がなくなってしまうこともあるので気をつけないといけません。そしてお湯の量は最初は餌が隠れるか隠れないかくらいの量で試してワンちゃんの好みで調節していって下さい。お湯を注いだら10〜15分放置すれば完成です、子犬だったら10分放置したくらいの柔らかさで大丈夫と思います。ふやかしたお湯は栄養が含まれているので捨てずに一緒に与えましょう!ふやかした場合は歯にフードが付着して残りやすいので食後はケアしてあげるのを忘れずに♪

ドッグフード 、保存方法や保存容器は?

「ドライフード」の場合は水分量も少なく1番保存しやすくなっています。おすすめの保存方法は”小分けする”方法です。空気に触れる回数が多いほど劣化してしまう可能性が高いので小分けしチャック付きのパック等に保存しておくといいと思います。”保存容器にいれておく”、密封性の高い容器に保存しておくのも効果的♪その時は日の当たらない場所に置いておきましょう。「ウエットフード」の場合は開封後は冷蔵庫に保存か、小分けにしてラップで包み密封容器に入れて冷凍します。おすすめの保存容器は「アイリスオーヤマ 密閉フードストッカー」、約10kgと大容量保存できる保存容器で、幅が広く作られているので最後まですくいやすいのが特徴です。「マルカン オートエアーレスストッカー」、電池が必要な珍しいタイプでボタン一つで真空状態に設定できるというありがたい保存容器です。中身が見えるのでどのくらいフードが減ってるか確認もできます。

まとめ

いかがでしたか?かわいい愛犬に元気に長生きしてほしい、その為にも大事な「ドッグフード」についてご紹介してきました!安全かつコスパが良いフードを3つ紹介しましたが、飼っているワンちゃんの年齢や大きさに合わせて選んでみて下さい。ご飯を食べてくれない時はふやかしたり、ふりかけなどトッピングをするのも効果的です。あとは保存容器!調べるとたくさんでてきて驚きましたが、いつでも新鮮なフードを食べさせてあげるためにも工夫してみましょう!

タイトルとURLをコピーしました