夏休み 8時間勉強が理想???中学生はどれくらいがベスト? | Kirara
※本ページはプロモーションを含みます。
PR

夏休み 8時間勉強が理想???中学生はどれくらいがベスト?

子育てのこつ
ぞう
ぞう

こんにちは!千葉で主婦業のかたわらライターをしています!(^^)!

今回は、夏休みの勉強時間どれくらいがベストで、どのようにすれば、前向きに勉強に取り組むようになるか、考えてみましたので、ぜひご覧ください

りす
りす

こんにちはー!

3児りすりすままです。

コロナの影響で夏休みが減るといわれていましたが、神奈川では、8月1日から3週間も、も、あります(◎_◎;)

子どもは、夏休み、だけど、ママは、休みどころか、大忙しになる夏忙しです(◎_◎;)

勉強のことで、揉めないように、ルールを決めて、親子仲良く、家族仲良く乗り切りましょう!


夏休み、子供には勉強に部活にと頑張って欲しいけど、
40日間ちゃんとやっていけるか心配…

他の家庭ってどうしてるのかしら。

そろそろこんな悩みを持ち始めていませんか?

「中学生の夏休みは8時間勉強するのがいい」


こんなことを聞いた私は驚きました…
一体8時間必要な子ってどんな子なのでしょう。

調べてわかったことをズバリお伝えすると、

「中学3年生で、今の自分より高いレベルの

 高校受験を予定している子」です!

といっても一日8時間家で勉強するのはキツイですよね?
でも、夏期講習など塾を交えながらだと、
意外と難しくない可能性があります。

例えば、

行く前・予習や質問をまとめる/1時間
夏期講習5教科分/5時間

帰宅後・復習や学校の宿題/2時間

これだけで8時間です。

栄光ゼミナールの取りまとめでは、

「塾の後やる気がでて勉強できる!」
というコメントもあるようなので、
そのやる気のまま、まとめて勉強させちゃいましょう!

そして、塾がない日はお休みを設けるのも必要。

もちろん休みの日も勉強したい!という子どもなら、

好きなだけ勉強に打ち込んでいいかとは思いますが、
そうはいかない子も多いはず…


イヤイヤ・ダラダラ勉強しても意味がないので、
勉強は比較的量の多くない学校の宿題だけにしたり、
勉強以外の趣味に打ち込むことも許可してあげましょう。

その他の学年や、

今の成績にあった志望校受験を予定している3年は、

成績を維持できる勉強時間を確保しましょう。

中には1日中部活や、

習い事をしている子もいるかと思います。

「部活メインの夏休みの日は1-2時間」
「休みの日は3-4時間」などと
変動的に行うのがベスト。

その子の夏休みにおいて勉強がどの程度必要なのか、
親子で考えてみましょう!

夏休みの 勉強時間、小学生はどれくらい???





中学生の勉強事情はわかったけど、
まだまだ勉強より遊んでいたい小学生。

でもやっぱりちゃんと勉強も
してもらいたいですよね。

一般的に宿題は「学年×10分」がいいとされています。

つまり、1年生は10分・6年生は60分といったところ。

学校の宿題は恐らくこの時間の中で
終わってしまうのではないでしょうか。


もし「足りないな」「もう少ししたい」という子には、

+でドリルを購入するのがオススメ!

りす
りす

学研さんや公文式、七田式のドリルがたくさん売り出されていますので、お子さんと一緒に選び、購入するとやる気アップにつながるでしょう(#^.^#)

シールや迷路、知恵あそびなどのとっつきやすいものから、国語算数1ページずつというようにすすめると、継続しゃすいでしょう!(^^)!

夏休み用1学期復習ドリルなんてものも売っているので、
お子様の学力に合わせて購入しましょう。

夏休みの 勉強計画表、これさえおさえていれば、ばっちり!!!



ここまで夏休みの勉強時間について紹介してきましたが、

一番大切なのは「勉強を計画的にする」ということです。

そこで使えるのが「勉強計画表」

年代に合わせて柔軟な計画作成が必要ですが、
作成にあたって一番の気をつけなければいけないことは

「予定通りにいかなくなった時に

 嫌になってしまう計画を立てること」

それを防ぐためには、親子で話し合って、

余裕ある計画を作ることが大切です。

ここでは、余裕のある計画作成のポイントをお伝えします。


・夏休みの予定の整理

まずは夏休み全体の予定整理からはじめましょう。

「部活」「塾」「学校の宿題」「習い事」「旅行」

と、考えられるものすべてを書き出します。

その次に行うのが、時間配分です。


例えば、

毎日:塾→3時間/学校の宿題→1時間

旅行→8/11-8/13

プール→2回くらい行きたい

と言った風に、それぞれにかかる時間を書き出します。

全体像が見えると予定も立てやすいかと思いますので、

親子で話し合ってみましょう。

りす
りす

我が家の場合、家族みんなで、一つの紙にそれぞれ行きたい場所をかきこみ、話し合います。

・細かい時間指定をしない

例えば

「10:00-10:30 国語のプリント」

「10:30-11:00 数学のドリル」

など、細かい時間指定はしないようした方がベター。

時間を決めるのであれば、単位は学校の授業と同じくらいの

1時間にした方が良いでしょう。

予定はあくまでも予定です。

うまくいかなくなってしまうことも多々ありますが、

そうなったときに、
リカバリーしやすい内容にすることが大切です。

また、小学生のうちは時間を指定するほど、

勉強時間を確保する必要がない場合がありますよね。

その場合は「◯◯時に勉強開始」というルールを決め、

「今日は国語」「今日は算数」という風に

その日にやることを決めてあげると良いでしょう。

りす
りす

やらなければいけないことを細かくわけて、ひとつずつ、書き出し、ひとつずつ片付けていくこと、余裕を持たせた計画をたてることがポイントですね!(^^)!

時間の計画より、何を終わらせるかに重点をおくべきです!質が大事です。




・内容に合わせた計画設定

勉強には毎日コツコツとこなしていくものと、

ある程度期間を設けてこなしていくもの2つあります。

毎日こなすものは「ドリル」や「塾の勉強」など。

期間を要するものは「自由研究」などです。

ある程度の時間が必要なものは、しっかりと時間をとり、

ギリギリで設定したから終わらない!

えぇい!最後は適当でいいや!

なんてことにならないようにしてあげましょう!

まとめ

夏休みは成績を伸ばすいい機会ではありますが、

その勉強方法やボリュームを間違えると、

かえってマイナスになりかねません…

子どもはきっと「もっと遊びたい!」というでしょう。

その遊びたい!というモチベーションを

うまく勉強に向けられるように、よく家族で話をして、

快適な夏休みを送れるようにしましょう!

タイトルとURLをコピーしました