カブトムシの小屋を100均の材料で作ろう!飼育ケースづくり | Kirara
※本ページはプロモーションを含みます。
PR

カブトムシの小屋を100均の材料で作ろう!飼育ケースづくり

動物や生き物

カブトムシの小屋を100均の材料で、揃えることができます。

飼育ケースは100均で販売されているので、カブトムシなどを飼いたいときには100均で購入する人もいるようです。

100均ではカブトムシなどの昆虫コーナーを作っていることも多いため、しっかりとした飼育ケースを作ることができるのがいいですよね。

「100均の飼育ケースなんて大丈夫なの?」「すぐに壊れたりしない?」といった、飼育ケースに関する不安を感じる人もいるかもしれません。

ですが、100均の飼育ケースはその店舗によって多少違いがあるので自分が扱いやすいタイプのものを選ぶと良いでしょう。

この記事では、100均一で販売されているグッズでカブトムシの飼育ケースづくりをするときの情報を紹介していきます。

今夏、はじめてカブトムシを飼うという方やお子さまと一緒に飼育をするというご家族もぜひ読んでみてくださいね。

記事の本文はこの下にあります。

目次からご興味のある項目をタップし、そこからご覧いただくこともできます!

カブトムシの小屋を100均で材料で作ろう!

ワイド飼育容器が100均で販売されているので、大・小を比較して必要なサイズを確認してから購入しましょう。

100均の大と小では横幅で13㎝ほどありました。

たとえば、ダイソーで販売されている餌のお皿や登り木は大きめサイズのものが多いので100均の物を使う場合は、飼育ケースは大きめサイズのものをおすすめします。

小さめサイズは飼育ケースは、餌皿や登り木を入れなければオスとメスの2匹をペアで飼うことはできた、ということです。

カブトムシは、木の樹液を餌としているイメージがありますが、スイカやきゅうりといった野菜の液体も餌とすることが可能です。

なので、餌皿は必要なアイテムだと考えられます。登り木は買ってあるカブトムシなどの虫用樹液をほんの少し塗ったり、なにもせずにそのままカブトムシが安心して過ごせる場所として使うことになります。

100均でカブトムシ飼育が楽しくなる!必要なグッズからエサまで徹底ガイド

100均では、カブトムシ飼育ができる必要なグッズを揃えることができます。

飼育ケースや登り木、餌皿などが販売されていることがわかっています。

それ以外は、昆虫マットや昆虫マットの乾燥を防ぐためのつぶつぶ補水ジェル、昆虫マットの臭いを防ぐための臭い取り活性炭、コバエなどの害虫を防ぐ虫よけシートも販売されています。

この虫よけシートは、飼育ケースと蓋の間に挟んで使いましょう。

100均の餌皿は天然木の真ん中を削ったものが販売されており、これを使うことで昆虫マットなどを汚さずカブトムシに餌を与えることができます。

また、その餌として昆虫ゼリーも100均で販売されています。

カブトムシが過ごしやすい環境にするため、登り木やくち木、ディスプレイ用にぴったりな天然木も販売されているようです。

このように、100均にはカブトムシを育てるための道具が揃っているので飼育を考えているのなら、まず100均へ行ってみると良いでしょう。

カブトムシのマットは100均で安心?ダイソーのマットの品質や効果、使い方を解説

100均のダイソーには、カブトムシを飼育するときに必要なグッズが販売していることがわかりましたよね。

そのなかでも、ダイソーの昆虫マットは3.2リットルも入った商品だといいます。

プロテイン配合で高発酵で高栄養な昆虫マットとして、カブトムシやクワガタなどの昆虫を飼っている方にも選ばれているということです。

また、裏面にはカブトムシなどの家の作り方や卵を産ませて育てる方法も詳しく解説されているので、初心者にもおすすめ!Q&A方式でカビやダニ、臭いや保水についての対処方法を詳しく記載されているのが特徴です。

ダイソーの昆虫マットは比較的高品質でカブトムシが過ごしやすい環境を作ることができるということがわかりました。

使い方は、同じく100均で販売されているつぶつぶ補水ジェルも使えば、マットの乾燥を防ぐことができるのでおすすめです。

カブトムシの飼育ケースは100均でどうなの?ダイソーやセリアでみつけたおすすめのケースと注意点

カブトムシの飼育ケースは、100均一で購入することができます。

ダイソーでは、『スライダー式飼育ケース』を330円(税込)で販売しています。

セリアでも、『飼育ケース』が販売されているようです。

ダイソーの飼育ケースは、蓋部分がスライダー式になっているので蓋を全部取り外さないまま、カブトムシを取り出すことができます。

また、餌皿に餌を入れるときにもスライダーするだけでいいので、カブトムシが逃げることがありません。

セリアも飼育ケースを販売していますが、蓋をパカッと開けて取り出すようになっているようです。

そのため、飼育ケースでカブトムシを飼うときにはしっかりとカブトムシの状態を確認して、餌や置き場所を考えましょう。

飼育ケースを置くときには、直射日光が当たらない場所、涼しくて風通しが良い場所が良いといわれています。

人によってはインテリアをうまく利用して、部屋や家の雰囲気に馴染ませているみたいですね。

カブトムシの交尾に便利な100均グッズとは?ダイソーで買える場所やラベル、管理方法を紹介

カブトムシの交尾を促すために役立つ100均グッズはあるのでしょうか?

実は、特になにもせずともオスとメスを同居させていれば自然と交尾を行います。

確実に交尾をさせたい場合は、メスを登り木にのせてオスをそのメスの上にそっと乗せてあげると自然と交尾します。

飼育ケースには、昆虫マットを敷いておきましょう。

メスが産卵するためにはある程度の深さが必要らしくて、硬く押しつぶしたマットとの境目に産むといわれています。

卵を産んだ、幼虫をみつけたらメスの爪で卵や幼虫を傷つけてしまうかもしれないので、メスは別の飼育ケースに引越しをさせます。

幼虫一匹が成虫するまでに、昆虫マットは3リットルの昆虫マットが必要になるといわれているそうです。

なので、ダイソーではシーズン中はカブトムシなどの昆虫コーナーができていることが多いので、そちらで探してください。

もしコーナーがなくなっていても、倉庫の奥に仕舞われている場合もあるのでスタッフさんに訊いてみましょう。

まとめ

カブトムシを飼うことができるのは、昔からたくさんの人が知っていることですが「飼ったことがある」という人は案外少なかったりします。

昔は当たり前に飼ってた、といった声がありましたが、最近はネットや店舗で販売されていることが多く、カブトムシを採りにいくことがない子どももいるようです。

ただ、やっぱり昆虫を捕まえに行くという行動が子どもの生きる力を養うという意味でもとても大切なことだと思います。どのような時間、場所にいるのか調べたり、考えて、捕まえられたり、捕まえられなかったりという経験が大切だと考えます。

娘や息子の友達でたまに幼虫を何匹も育ててカブトムシにする方がいました!

ただ、土を新しいものに変えたり、とても手間がかかりますので、大人の協力が必要になってきますね、、、、、そのようなことを考えと敬遠してしまいそうになりますが、子どもの好奇心を育てることはとても大切なので、できる限り応援してあげたいなとは思います(;^_^A

飼育ケースとカブトムシの飼育に必要なグッズは、100均のものでも十分対応することができます。もしカブトムシを飼いたいときには、ぜひ100均で訊いてみてください。

タイトルとURLをコピーしました