10/31といえばハロウィン!
お菓子に仮装に楽しいイベントですよね?!
夏休みが終わるとすぐに町中がハロウィンムードになり、
個人的には「早くない?」と思ってしまうのですが、
なんと本場アメリカも9月ごろから準備を始めるそうです!
といっても、9月からガッツリ飾り付けを
するわけではありません。
まず最初にするのは「かぼちゃの手配」
ハロウィンにはかかせないかぼちゃ。
早めに手配しないと気に入ったものを
手に入れられないようなので、
早め早めに準備するみたいですね。
では日本ではどれくらいから
飾り付けするのがいいのでしょうか。
日本の家庭ではそんな大掛かりな
飾り付けはしないでしょうから、
10月入ったくらいから徐々にでいいと思います。
もちろん9月から!
でもいいとは思いますが、9月には十五夜があります。
一年で一番綺麗とされている月を楽しむこのイベント。
平安時代から続く日本の伝統行事ですので、
十五夜が終わった後から飾り付けを
始めてもいいのではないでしょうか。
\お月見団子はいかがでしょう(*´▽`*)月のパワーをいただけるそうです✨/
|
片付けるのは10/31が終わったら
すぐにでも初めていいと思います。
次はみんな大好きクリスマスがきますからね!
ディズニーランドの ハロウィンは いつ???
|
|
|
|
|
|
国内にハロウィンをおおきく広めた
と言われているディズニーハロウィン。
開始日は毎年変わりますが、例年
9月中旬〜10/31まで行われています。
通常では禁止とされている大人の仮装もでき、
数あるイベントのなかでも人気上位です。
ちなみに2019年のハロウィンイベント
はこんな感じに盛り上がりました!
◯ディズニーランドハロウィン
ミッキーとゴーストたちのショーや、
怖可愛いデコレーションで、
ゾクゾクもワクワクも楽しめるイベントに!
また、ホーンテッドマンションが
「ティム・バートンの
ナイトメアー・ビフォア・クリスマス」とコラボ!
怖さと楽しさがアップするので、
人気のアトラクションです
◯ディズニーシーハロウィン
2018年まではヴィランズ(悪役)たちが登場する
ショーで人気を博したシーのハロウィン。
2019年からはミッキーフレンズがメインの
「フェスティバル・オブ・ミスティーク」
というショーが始まりました。
基本的に大人向けなシーですから、
ランドに比べて怖さや妖艶さは強くなっています。
イベントとコラボしたアルコール飲料も見逃せないですよね!
また、ディズニーハロウィンといえば仮装!
近年はイベント中毎日仮装OKになってきています。
更衣室も準備されているので安心。
ですが、ルールが結構細かいので、
仮装するキャラクターを決める前に
その年のルールをチェックすることをおすすめします。
ユニバの ハロウィンは、怖い??? いつから?
|
|
毎年「本当に怖い!けど楽しい!」と噂の
ユニバーサル・スタジオ・ジャパンのハロウィン
期間は
9月の最初の金曜日〜10/31がある週末まで
とディズニーより長いことが多いそうです。
ディズニーのハロウィンは
全体的に家族みんなで楽しめるイベントなのに対して、
ユニバのハロウィンは「子供向け」「大人向け」
がハッキリ分かれています!
◯子供向けユニバハロウィン
「こわかわハロウィーン」
と名付けられているこのイベント。
“こわかわ”な仮装をした人気キャラクターとの
グリーテイングやショーが楽しめます!
また、子どもには嬉しいお菓子を配るイベントも!
「ハッピー・トリック・オア・トリート」という
未就学児限定お菓子ばらまきイベントもありますが、
パーク内の対象クルーに「トリック・オア・トリート」
と伝えるとキャンディがもらえるそうです☆
|
|
◯大人向けユニバハロウィン
ユニバハロウィンといえばこっちがメイン。
細かい内容は毎年変わるみたいですが、
「とにかく怖い」というのは変わりません。
その多くは未就学児不可!
中学生まで不可のアトラクションもあれば、
大人でさえ誓約書が必要なアトラクションまで…
そうでなくても期間中は可愛さ0の
モンスターやゾンビが歩き回り、
鉢合わせた子どもが泣き出してしまうそうです。
ど、どこまで怖いんだ…
仮装に関してはユニバはそもそも
イベント関係なく1年中OK!
パークで売られているもの以外の
武器の持ち込み不可・顔を隠す被り物は不可など、
ルールはありますがそこまで厳しくありません。
ハロウィン時期は通常はない更衣室が設置されるそうなので、
気合の入った仮装をするのもアリですね。
|
|
|
まとめ
ハロウィンは、元々、ヨーロッパやアメリカで、
秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするとともに、
悪霊を追い払うお祭りで、
日本でいえば、
お盆にあたる行事になります。
近年、子ども達をはじめ、
大人までも、コスプレを楽しむイベントになっています。
子ども達にとっては、
みんなで「トリック オア トリート!」といいながら、
お菓子をもらえる行事になっていますね(*´▽`*)
京都府京田辺市に住んでいたころは、
近くのきらら商店街でも、イベントがあり、
娘がドレスをきたり、100均グッズでねこに変身したり、、、(*´▽`*)
1歳の息子にもマントをかけて、
小さい帽子型の髪留めをとめたりしましたが、
すぐにはずされちゃいました(;^ω^)えーん
3~6歳ぐらいの女の子は、
ディズニープリンセスになりきって、
ルンルンですよね(*´▽`*)
英語教室のハロウィンパーティーのとき、
娘は、オーロラ姫になったり、
ジャスミンになったり( *´艸`)
また、娘の友達は、すごい!
ラプンツェルや、不思議の国のアリス、
ミニーちゃん、プリキュア、
魔女の宅急便のキキ、、、、、、
何でもありですね(笑)
普段コスプレするのは、
恥ずかしいけど、一年に
一度のハロウィンだけは、
コスプレして堂々と歩ける日!!!
おこさまは、もちろんのこと、
今年は、パパ、ママも挑戦してみては、
どうでしょうか?(*´▽`*)
子どもが大喜び、
新しい世界が発見できるかもしれません!(^^)!