友人スピーチのお願いをラインでするのは失礼⁈乾杯挨拶、余興、受付のお願い〔結婚式の人選〕 | Kirara
※本ページはプロモーションを含みます。
PR

友人スピーチのお願いをラインでするのは失礼⁈乾杯挨拶、余興、受付のお願い〔結婚式の人選〕

結婚関係

結婚式の準備は、とても幸せなひと時です。

一方で、悩ましいことや大変なことも多いもの。

せっかくの結婚式!

ゲストのみんなに楽しんでもらえる、そんな結婚式にしたいですね。

盛り上がる結婚式にするには、ゲストにお手伝いをお願いすることが、たくさんあります。

その人選と、お願いをするときのポイントをまとめました!

結婚式の乾杯挨拶は、ユーモア溢れる人選が大切!!

結婚式の乾杯挨拶は、披露宴の始まりを告げる挨拶です。

実は、乾杯挨拶をして下さる方が、楽しくて盛り上がる披露宴の、重要なキーパーソンです。

話し上手で、明るくユーモアのある方にお願いしたいですね。

結婚式の乾杯挨拶は、主賓に次ぐ方にお願いする場合が一般的です。

主賓挨拶が2名の場合は新郎の上司に、主賓挨拶が1名の場合は新婦側の主賓に、乾杯挨拶をお願いします。

仕事関係の方の挨拶が続くと、堅苦しくなりがちです。

もちろん、新郎の上司がとてもユーモアのある方なら、ぜひお願いしたいところです。

ただ、大勢の前で話すことに、慣れている方ばかりではありません。

そんな時は、思い切って、さまざまな乾杯挨拶を考えてみましょう。

恩師を招待している場合は、お願いしてみるのも良いのではないでしょうか。

若い頃の新郎または新婦、もしくは二人をよく知っており、さまざまな思い出があります。

エピソードも豊富で、人前で話すことにも慣れています。

きっと、声もよく通るのではないでしょうか。

しかも、主賓格のゲストですので、お願いもしやすい相手といえます。

一般的には目上の方にお願いしますが、職場の同僚や、新郎新婦の共通の友人でも構いません。

また、良く知っている間柄なので、「短く、楽しい挨拶を!」とお願いすることもできます。

新郎新婦が出会うきっかけを作ってくれた、その場に同席していた、そんな方なら、ゲストが聞きたいと思う挨拶を、してくれるのではないでしょうか。

すぐに思い浮かばないときは、出席する親戚にいないか、考えてみて下さい。

「あのおじさんは、いつも話が面白い。」そんな方がいたら、お願いするのも一つです。

小規模な披露宴なら、司会者にお願いするのもいいでしょう。

結婚式を知り尽くしているので、間違いなく、ユーモア溢れる楽しい挨拶をしてくれます。

結婚式の乾杯挨拶を依頼!!例文はこちら!!!

結婚式の乾杯挨拶を依頼するときは、直接会ってお願いするようにしましょう。

遠方にお住いの場合は、まずは電話でお願いし、改めて手紙を書くと丁寧です。

「ぜひ!」とお願いされれば、嬉しさもありますが、大勢の前での挨拶は負担も大きいものです。

しっかりと誠意をもって、依頼することが大切です。

依頼の時期は、内容を考えたり、練習するのに時間が必要ですので、3ヶ月ほど前には伝えたいものです。

また、招待状を渡す前にお願いしましょう。

承諾の返事をもらったら、招待状の中に、改めてお願いの付箋を入れます。

(例文)

「誠に恐れ入りますが 当日は乾杯のご発声を賜りたく よろしくお願い申し上げます」

さて、ゲストに挨拶やスピーチをお願いするのは、とても緊張します。

特に目上の方の場合は、なおさらです。

どういった内容や言葉で、乾杯挨拶をお願いすれば良いのでしょうか。

使えるべきことは、次の3つです。

  • 結婚の報告
  • 結婚式への招待
  • 乾杯挨拶のお願い

職場の上司の場合は、結婚の報告をすると、「もしかしたら頼まれるかも。」と思ってもらえる場合があります。

ただ、直接の上司ではない場合や、同僚や友人などは、「なぜ自分が依頼されたのだろう。」と戸惑うこともあります。

そんな時は、なぜお願したいと思ったのかをしっかり伝えましょう。

(例文) 

「私事で恐縮ですが、この度、結婚することになりました。

〇月〇日に挙式・披露宴を行います。

ぜひご出席いただきたいのですが、ご都合はいかがでしょうか。

また誠に恐れ入りますが、披露宴の際、乾杯のご発声をお願いしたいと思っております。

招待状できましたら、改めてお持ち致しますので、よろしくお願い申し上げます。」

(例文) 

「いつも明るく盛り上げてくれる○○さんに、ぜひ、乾杯の発声をお願いしたいと思っています。

披露宴の始まりを、○○さんの楽しい挨拶で盛り上げてもらえたら、とても嬉しいです。」

上の例文が、上司など、目上の方への依頼です。

下の例文は、結婚の報告と結婚式への招待は省略していますが、友人や同僚などに依頼するときのものです。

参考にして下さい。

結婚式のスピーチを友人に依頼!スピーチのお願いをラインでするのは、やっぱり失礼???

結婚式のスピーチを友人に!そう思っている方は多いはず。

親しい友人からのお祝いの言葉は、とても嬉しく、感動します。

友人だからこその言葉を、贈ってくれるはずです。

それでは、友人へのスピーチのお願いは、どのようにすれば良いのでしょう。

日頃、ラインで連絡を取り合っている場合、ラインでスピーチをお願いしても、良いのでしょうか?

ラインやメールでも気にしない人もいます。

しかし、結婚式のスピーチの依頼は、直接会ってお願いするのが、一般的です。

遠方でも、せめて電話で直接頼むのが、マナーとされています。

結婚式のスピーチは、頼まれた友人にとって、大変なことです。

多くの人の前で話す事に慣れていなければ、とても緊張してしまいます。

せっかくの結婚式なのに、ずっと緊張していることになるかもしれません。

多くの友達の中から、スピーチを頼んでくれた、私を選んでくれたと思うからこそ、引き受けてくれるのではないでしょうか。

ラインやメールでは、軽く扱われていると感じる方が多くいます。

「失礼だ!」と思われてしまったら、とても残念なことです。

逆に、ラインだと断りやすいから良い、と言う声もあります。

簡単に頼まれたから、簡単に断れると言うことでしょう。

引き受けてほしいと思うなら、やはり、直接お願いをしましょう。

遠方の場合も、直接電話をします。

引き受けてくれた場合は、お礼の手紙を出すとより思いが伝わります。

場合によっては、手紙の代わりに、ラインやメールで感謝の気持ちを伝えても良いでしょう。

あくまでも、依頼した友人との関係を考え、最も気持ちが伝わりやすい方法を、選んで下さい。

結婚式の余興をお願いするメール 例文は?

結婚式の余興をお願いする場合は、どのようにすれば良いのでしょうか。

基本的には、スピーチなどと同じです。

直接会って、丁寧にお願いした方が引き受けてもらいやすく、力の入った余興になるようです。

余興については、半数以上がメールの依頼でも構わない、と考えているようです。

しかし、余興も準備に時間がかかり、何かと負担が大きいものです。

メールなどでの依頼を、不快に感じる方が多いのも事実です。

メールでお願いする場合は、丁寧な文章で依頼しましょう。

(例文)

先日お知らせした披露宴について、お願いがありご連絡しました。

披露宴での余興をお願いできないでしょうか?

お忙しいところ申し訳ありませんが、ご検討いただければ幸いです。

〇月〇日までに、お返事をいただけると嬉しいです。

よろしくお願いいたします。」

余興の場合、打ち合わせが必要な場合や、費用についてなど、確認したいこともあります。

新郎新婦は、余興のお願いをした後も、しっかりとフォローをしましょう。

また、式場の担当者を紹介しておくと、何かと安心です。

依頼の仕方だけでなく、依頼後のフォローがないことが、頼まれたゲストの不満となる場合があります。

結婚式を楽しんでもらい、ステキな余興をしてもらうためにも、依頼後もしっかりとコミュニケーションをとるようにしましょう。

結婚式の受付頼む人がいない場合は、どうする??

受付は、お金を預かる責任の重い役割です。

また、新郎新婦や両家にかわり、ゲストを出迎えます。

そのため、信頼できる人に頼みたいものです。

よく知っていて、頼みやすいことから、友人や、職場の同僚、後輩にお願いすることが多いようです。

しかし、友人や職場関係の知り合いが、少なかったり、いない場合もあります。

結婚式の受付を、頼む人がいない時は、どうすれば良いのでしょうか?

受付を頼む人がいないことは、特別なことではないようです。

兄弟姉妹や従兄弟、新郎側の友人や知人、異性の友人に頼むこともできます。

詳しくみていきましょう。

まず、兄弟姉妹や従兄弟に受付を頼むこともできます。

お金を扱うこともあり、親族の方が安心、という考え方もあります。

ただ、兄弟姉妹は、当日は意外と忙しいのです。

親族での写真撮影が入る場合もあり、受付を離れなければならないこともあります。

お願いできるのであれば、従兄弟の方が安心です。

多くの場合、受付は、新郎新婦側それぞれ2名ずつの、4人で行います。

ゲストの案内や、お手洗い等で受付を離れる場合もあります。

また、お金の管理もあるので、複数の方が安心です。

ただ、絶対に2人でなければいけない訳ではありません。

新婦側は1人しか頼める人がいない、という場合もあります。

そのような場合は、新郎3名、新婦1名でも、新郎側で4名でも良いのです。

受付のお礼については、両家で渡す必要があります。

また、頼む相手が異性であっても、問題はありません。

兄弟や従兄弟の場合もありますし、異性の友人でも構いません。

念のため、両家の親族に了解をもらい、親戚にもそれとなく伝えておくと、より安心です。

式場では、受付を引き受けないところがほとんどです。

しかし、相談をすることはできます。

式場スタッフは、多くの結婚式を見ており、さまざまな場面でのアイデアや、対処法を持っています。

困った時は、ぜひ相談してみましょう。

まとめ

ステキな結婚式にするためには、多くの人の助けが必要です。

二人の結婚式に合った人選も重要です。

乾杯挨拶、友人スピーチ、余興のどれもが、楽しく盛り上がる結婚式にするためには、欠かせません。

依頼する際は、マナーを守り、丁寧に心を込めて、お願いをすることが大切です。

そして、新郎新婦も、頼まれた側も、ステキな結婚式を楽しんで下さい!

タイトルとURLをコピーしました