鬼滅の刃に登場する場所に似ていると話題になっているあしかがフラワーパーク!!!
コスプレでいって写真撮れたら、素敵ですね(*´▽`*)
夜の部イルミネーションのチケット販売がスタートいたしました!
— あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) October 31, 2020
お客様のご来園をお待ち申し上げております。
イルミネーションの詳細はコチラからhttps://t.co/5YqLnT5Vur
◆オンラインショップも是非ご利用くださいませ!https://t.co/fuJkhKrbae#あしかがフラワーパーク #イルミネーション pic.twitter.com/im87njOCH7
なんと!!!
約500万個の LED 電球!!!
イルミネーション行事[光の花の庭]が開催!!!
名物大藤の藤棚では
花の咲き始めから満開までの要素を
光と音楽で表現!!!!!!!!!!!
今年は
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言で
臨時臨時休園中の5月に満開を迎え
一般公開できていなかったので
その分までたのしんでいただけたらと、
担当者さん。
5月の分どころか、
今や超有名「鬼滅の刃」に登場する場所に似ているので、
鬼滅の世界観まで楽しめる!!!
鬼滅の刃の聖地、あのシーンにそっくりな場所!!!
あしかがフラワーパークは、
鬼滅の刃の聖地と話題になっています!
鬼滅の刃といえば、公開中のアニメ映画「劇場版『鬼滅の刃』無限列車編」!
その最新の興行収入が2020年11月9日に発表され、
公開から24日間で観客動員数が1537万3943人、
興行収入は204億8361万1650円を記録たそうです!
これは、『ハウルの動く城』や
『ハリー・ポッターと賢者の石』
を超えたということです!
なんと国内興収歴代5位にランクイン!!!
さてさて、
あしかがフラワーパークが鬼滅の刃の聖地と話題になっている理由は、
アニメの第4話「最終選別」にて、
主人公の炭治郎の向かった先は藤襲山(ふじかさねやま)、
そこの一面の藤の花が咲き乱れるシーンを思わせる情景が
広がっているからです✨✨✨
コミックでは第1巻第6話に登場します。
紫色の藤の幻想的なシーンはなんともいえない美しさ✨
日本三大夜景にもランクインしているそうで、
私の今行ってみたい場所ナンバーワン!!!のスポットです(⋈◍>◡<◍)。✧♡
|
夜の部イルミネーションのチケット販売がスタートいたしました!
— あしかがフラワーパーク【公式】 (@ashikaga_flower) November 7, 2020
ご来園をお待ち申し上げております。
写真提供:@ryovu
◆イルミネーションの詳細はコチラからhttps://t.co/5YqLnT5Vur
◆オンラインショップも是非ご利用くださいませ!https://t.co/fuJkhKrbae#あしかがフラワーパーク pic.twitter.com/luqOaPKEaj
気になる場所は、
- 【東北自動車道より】
- ◎佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)
- 【北関東自動車道より】
- ◎太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
◎足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
◎佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分) - ※カッコ内の所要時間は平常時の目安です。


また事前に交通系ICカードへの十分な入金(チャージ)をお願いします。
◎東武伊勢崎線ご利用のお客様は久喜駅にてJR東北本線に乗り換えて小山駅より両毛線ご利用下さい。
◎JR上野駅からもJR東北本線にて小山乗り換えとなります。
JR両毛線「富田」駅より徒歩13分程の道のりです。
【光の花の庭】
期間 | 時間 |
---|---|
土日祝 | PM3:30 ~ PM9:00 |
平日 | PM3:30 ~ PM8:30 |
大人 1,000円 / 子供 500円
※イルミネーションの点灯は16:30頃となります。
日本3大夜景にも選ばれたあしかがフラワーパーク、行ってみたいですね(^^♪
あしかがフラワーパークの営業時間と場所、車で行く場合と電車で行く場合
10月7日から2月7日まで
【光の花の庭】
期間 | 時間 |
---|---|
土日祝 | PM3:30 ~ PM9:00 |
平日 | PM3:30 ~ PM8:30 |
入園料:
大人 1,000円 / 子供 500円
※イルミネーションの点灯は16:30頃。公式ホームページ参照
☆車で行く場合
無料臨時駐車場6,000台
【東北自動車道より】◎佐野藤岡ICより、国道50号前橋・足利方面進行(約18分)【北関東自動車道より】◎太田桐生ICより、国道122号経由、国道50号足利・小山方面進行(約20分)
◎足利ICより、国道293号経由、県道67号佐野方面進行(約15分)
◎佐野田沼ICより、県道16号経由、県道67号足利方面進行(約12分)※カッコ内の所要時間は平常時の目安です。


大型バス…40台
普通車…300台
|
☆電車で行く場合
最寄り駅
JR両毛線「あしかがフラワーパーク」駅
◎東武伊勢崎線ご利用のお客様は久喜駅にてJR東北本線に乗り換えて小山駅より両毛線ご利用下さい。
◎JR上野駅からもJR東北本線にて小山乗り換えとなります。

最寄り駅
JR両毛線「富田」駅
徒歩13分程の道のり

最寄り駅
東武伊勢崎線「足利市」駅
公式ページより↓
あしかがフラワーパークの口コミ、レビュー
足利フラワーパークの藤の花イルミ♡今年も1位獲得おめでとうございます👏
— Chii (@om_colt) November 8, 2020
子供らは鬼滅のだー!って喜んでたw
光の点滅激しいので見るときはご注意を! pic.twitter.com/DMYhBmiWbf
念願の足利フラワーパーク😈✨
— あや丸 (@chuu088) November 13, 2020
鬼滅の刃とコラボしてるってのもあるけど、ほんとにすごく綺麗だった( ;ᯅ; )︎💕#あしかがフラワーパーク #鬼滅の刃コラボ pic.twitter.com/JSOLUhMSof
足利フラワーパークの藤、鬼滅の最終選別のシーンにそっくり✨また写真撮りに行きたい!映画も観たい!! pic.twitter.com/LnZ7bAHQQc
— こりす®︎🐿🧵 (@yhsSRK4cPlkPOvJ) October 16, 2020
Nさん・・・
寒さ対策万全で行くのがお薦め。車椅子の方は厚手の膝掛けを忘れずに。
券売機で入場券を手に、入ったのは18時頃。中は別世界だ。素晴らしい藤の薄紫のライトにしばし息を呑む。花火の音。水面に映るイルミが美しく揺らぐ。来た甲斐があった。行き交う子供達がキラキラ光る飴や、グッズを嬉しそうに持つ姿が。大人気なのか、買うのにも蜜を規制されて行列。アルコールをしてカワイイ店内に。
食事は室内でも出来るが、タコ焼きやクレープを外の景色を見ながらテーブルで食べた。新型コロナの鬱屈した気持ちから開放され、気分が良い。席が空くとテーブルを消毒してくれる。食べ物も行列だし、たまたま座れたが、席もなかなか空かないのでご注意を。ゴミはそこのゴミ箱に。各入口には土産物屋もある。
この日は21時迄の営業。帰りの混雑も考え、2時間半の滞在。
楽しかった。子供からお年寄りまで生き生きと見えた。
これで大人1000円は安いと思う。
足利フラワーパーク駅からも近く、イルミも少しずつ替わるらしいので、Xmasの頃はもっと賑やかだろう。歩くのに丁度良い広さで、お薦めです。
Mさん・・・
とんでもなく素晴らしいイルミネーションを見ました。鳥肌が立つほど素晴らしいです。
年々、凄くなっています。絶対に見てほしい。
かなり寒いので防寒着と、履き慣れた靴で対策していってくださいね
Tさん・・・
日本でも有名なイルミネーションの聖地です。
足利の町外れを走っていくと夜であれば外からでもイルミネーションが望めるのですぐに分かります。
駐車場は非常に広く私がいった平日の夜であればすぐに停められました。
入場料は夜は大人1000円です。
中は流石イルミの聖地と言った所で非常に綺麗です。
水の中に敷き詰められている花からお城、木上の花まで全てがイルミネーション化しています。
中にはアニメーションのように動くものまであり写真映え、動画映えすると思います。
カップルも多いですが写真を取りに来られたと思われるソロの方も多いので一人でも全然ありだと思います。
中に飲食店などもあり少々高いですがローストチキンはかなり巨大で美味しいですのでお勧めです。
そんなに入場料も高くなく気軽にいけると思いますので冬にお勧めの観光スポットのひとつです。
まとめ
鬼滅の刃の聖地、イルミネーションの聖地といわれている
栃木県足利市のあしかがフラワーパーク、
行って綺麗さに癒されたいです(*´▽`*)
防寒対策、コロナ感染予防対策を万全に
しながら、楽しめたらいいですね(*´▽`*)