京セラドームは収容人数も多いので、コンサートやライブを楽しむ人も多い球場です。
野球はもちろん、アイドルやバンドなどのライブやコンサートも行われる際に
たくさんの人が訪れるので、野球ファン以外にもドームに詳しい人がいます。
野球好きな人は京セラドーム以外にもドームはいくつかありますが、
野球ファンには地元だからこそ利用したいドーム、愛されるドームなどがあるそうです。
野球に興味がない人やアイドルやバンドなどのライブやコンサートに
参加をしたいと考えている人は、ドームの雰囲気などはわからない人もたくさんいます。
東京ドームやpaypayドームなど、各地のドームとの比較や規模などをこの記事では
紹介していくので、ぜひ読んでみてください。
この記事では、京セラドームをことをいろいろな項目で
知りたい人にわかりやすく書いていきます。
京セラドームのキャパは何人?球場の規模や収容人数を紹介
京セラドームの最大収容人数は、55,000人です。
プロ野球開催時の最大座席数は36,146人で、
コンサートを開催しているときには45,000人を収容しているといいます。
世界最大のドームとして知られており、
オリックス・バファローズの本拠地となっていることでも有名です。
開放的な内部空間、大きな屋根が特徴的な全天候型のドームスタジアムとなっています。
グラウンドは人工芝を採用しているので整備もしやすく、
コンサートや展示会などいろいろなイベントにも利用されます。
そのため、たくさんの人が京セラドームへ来たことがあるようです。
「アリーナ席」「スタンド席」「バルコニー席」に分かれているため、
それぞれでチケット代金なども異なります。
東京ドームは43,500人なので、規模としては京セラドームの方が大きいとわかりますよね。
\こちら推しに会うために美容モニターをしてきれいになりながら/
\\遠征費やチケット代を稼ぎませんか?//
京セラドームと東京ドームの比較!どちらが広くて快適なのか
先ほども少し書きましたが、
京セラドームと東京ドームでは、
京セラの方が少し規模が大きいことがわかっています。
最大収容人数は同じなのですが、野球時の収容人数での差があるようです。
建築面積は京セラドームが狭いことがわかりますが、
アリーナの面積と建物の高さが大きいので同じ人数が入るのだと考えられます。
京セラドームと東京ドームの違いといえば、
京セラドームは指笛とジャンプが禁止になっていることでしょうか。
東京ドームでは禁止となっていないので、そこが大きな違いのひとつだといえます。
ライブが行われるときなどを比較した方の情報によると、
京セラ・東京どちらも座席が特設で設置されるので段差がなく、
後ろの方だと見えにくいといった声もありました。
アリーナの面積でいえば、東京ドームに比べて200m²ほど京セラドームが
広くなっているので、当選率が高くなる可能性があるという期待の声を多く見つけられます。
京セラドームでライブを楽しむなら!見え方や音響の良さをチェック
京セラドームも東京ドームも、
ライブなど向けの音響施設をそろえているわけではありません。
なので、機材の向上や調整で頑張ってくれているということです。
コンサートやライブなどの音響は、広いところで使うものを狭いところで調整する、
といったことがいわれています。
なので、東京ドームよりも狭い京セラドームだと音響が良い、
という意見がありました。
ただ、京セラドームで行われたライブへ行った方の声には
「場所によっては音響が悪かった」「音がゆがんで聞こえる」と
いったものもみつけられます。
京セラドームと東京ドームではどちらが見えやすいのかというと、
みえやすいかどうかはそれぞれで異なるので一概にはいえません。
収容人数などを考えたら、京セラドームの方が見えやすいと思う、
という意見がいくつかあります。
スタンド最後列を京セラドームにはビスタ席と
いって普通のスタンド席の上の階にバルコニー席のような感じの席があるそうです。
なので、京セラドームの方が東京ドームよりもみえる、との口コミもみつけられました。
\\いずれの場所からでも双眼鏡があれば
推しをよくみることができます!双眼鏡は必須アイテムです(^^)/推しカラーがあると最高/
バンテリンドームとは?京セラドームの新しい愛称について解説
2021年1月1日からナゴヤドームは、「バンテリンドーム」となりました。
開業してからずっと野球ファンはもちろん、
地元の人たちからもナゴヤドームとして親しまれてきました。
ですが、興和にその命名権を譲って
興和が販売する外用鎮痛消炎剤にちなんだ名前に生まれ変わったということです。
バンテリンドームは、左中間・右中間の深さは116m、
フェンスの高さは4.8mとなっています。
これは、12球団の本拠地の中でも本塁打が出づらい球場として
知られているそうです。
硬めといわれるマウンドは片目といわれており、
他球団の投手からも投げやすい球場だと評判が良いとのこと。
そのため、『ピッチャーズパーク』ともいわれています。
その他にも、一般席以外にも4名1セットのプライムボックス席、
2名1セットのdocomo 5G プライム・ツイン席といった
様々なスタイルで観戦することができます。
paypayドームと京セラドームの違いは?福岡と大阪の球場を比べてみた
福岡ソフトバンクの本拠地である福岡ドームは、2020年2月29日からpaypayが命名権を取得して『福岡paypayドーム』として生まれ変わりました。
PayPayドームは野球以外にも、
コンサートや展示会など様々なイベントにも使うことができる多目的ドームとなっています。
paypayドームは、京セラドームの違いにはいろいろなものがあるそうです。
たとえば、paypayドームの方が京セラドームよりも綺麗という声があります。
また、フードがpaypayドームの方が京セラドームよりも美味しい気がする、との声も!
他にはスマホの充電ができる無料コーナーが充実している、
スマホの充電コーナーがあるのはpaypayドームだけしかない、
との感想をみつけることができました。
ただ、paypayドームは最寄り駅の唐人町駅から歩くのが面倒くさい!
という声がいくつかあったので、最寄り駅については京セラドームの方が便利だということです。
まとめ
世界最大のドームなど言われていますが、
もともとあったドームとの比較をしたことでさらに興味を持った人もいるのではないでしょうか。
野球ファンの方だけではなく、
ライブやコンサートに参加をする人もドームについて
事前にチェックしておくとスムーズに席をみつけることができます。
京セラドームは最寄り駅も近く歩いても行きやすいといった声もありますが、
雰囲気や内部の構造は新しいものよりも歴史を感じるとの声もあるようです。
京セラドームは東京ドームと比較されることも多く、
野球好きにはドームのファンもいるとのこと。
地元の人たちにも愛されるドームとして、
多くの観客を集めてきました。
野球ファン以外の多くの人にも馴染みのあるドームとして、
これからもたくさんの人に愛され続ける球場として大切にされてほしいものです。