除湿機の安いおすすめや、アイリスオーヤマの除湿機、洗濯物での使い方、電気代、ハイブリッドについて、値段やセール情報!! | Kirara
※本ページはプロモーションを含みます。
PR

除湿機の安いおすすめや、アイリスオーヤマの除湿機、洗濯物での使い方、電気代、ハイブリッドについて、値段やセール情報!!

家電

梅雨や花粉・PM2.5の飛散時期など、部屋干しなければいけないけれどあの臭いが気になるから部屋干しはちょっと…という方も多いのではないでしょうか?実は部屋干しのデメリットはあの独特なにおいだけではないのです。実は部屋干しをすると乾燥するまでに大量の水蒸気を発生させるため、ダニやカビの原因になることも。でも、部屋干しじゃないと…そんな時には、除湿器がおすすめ。除湿器って値段が高いんじゃないの?どんな種類があるの?そんなお悩みを解決しちゃいます。

※記事の本文はこの下にあります※
※目次からご興味のある項目をタップしてそこからご覧いただくこともできます!※

除湿器 安い 、おすすめは?


毎日使うわけではないかもしれないので、まずは少しでも安く抑えたいですよね。でも、性能も気になる!そこでおすすめなのは除湿機能だけでなく、衣類乾燥や空気清浄機機能つきのものも。アイリスオーヤマの衣類乾燥機能つき除湿器ですと、衣類乾燥機能つきのコンパクトタイプで20,000円をきるものでもハイパワーで乾燥時間を短縮できるものがあります。一方、40,000円を超えるハイスペックタイプはサーキュレーターや空気清浄機つき、センサー機能で快適な湿度を保ってくれたり、厚手の衣類でもOKの機種も。

dce6515とijc-h65の違いは?(アイリスオーヤマの除湿器)


とにかく性能がよくて使い勝手がいいものを!という方におすすめのが、アイリスオーヤマ除湿器 衣類乾燥機DCE−651という機種とアイリスオーヤマ除湿機 衣類乾燥IJC-H65の2機種。

DCE−651は適用畳数が16畳と広めの部屋でも使えるパワーが売りとなっています。梅雨時期の部屋の結露対策にもなります。次に、IJC-H65は1人暮らしや衣類乾燥だけに使いたいとういう方におすすめなコンパクトタイプ。自動OFF機能がついているので朝にセットしてでても仕事に行っている間に乾燥OKです。

除湿器 洗濯物を乾かす方法、使い方、電気代について


除湿器を使って上手に部屋干しをするときのポイントは3つ。1つ目は湿度を上げる要因をなくすことです。湿度が高いと空気自体の水分量が多くなり、洗濯物に含まれる水分が 蒸発しにくくなってしまうため乾きにくくなるので湿度を上げなのがポイント。除湿器の適用畳数をこえすぎていたり、洗濯物が大量になりすぎないようにしましょう。2つ目は部屋の気温。気温が高い夏は洗濯物が乾くのが早冬は気温が低い冬は洗濯物が乾きに  いですよね。乾燥しているはずの冬に洗濯物が乾きにくいのはこのためです。室温がさがりやすい部屋の場合、ヒーターを使う秋冬でも活用できるデシカント式もおすすめ。3つ目は空気の流れをつくる。閉め切った部屋で洗濯物を干す場合は空気の流れがないので蒸発するスピードが遅くります。洗濯物に風を送るために洗濯物を干す間隔を空けるなどして空気の流れを作るようにしましょう。
気になる電気代はコンプレッサー式で1時間約5円くらい、ヒーターを使うデシカント式で約20円となっています。3つのポイントをクリアして電気代を節約しながら除湿器を使うのがいいですね。

除湿器 ハイブリッド式のメリット、デメリットは?


まず、除湿器にはコンプレッサー式とデジカント式の2種類があります。
コンプレッサー式はいわゆるエアコンの除湿機能と同じで、湿気を冷やすことで乾燥した風を放出するという仕組みです。電気代もかからず省エネなのがポイント。梅雨時期など暑くなってくる季節におすすめ。デジカント式はフィルターに湿気を吸い込みそれをヒーターで温めることで乾燥した空気を放出します。なので温かい空気が出るので、暑い梅雨時期よりも気温が下がって乾燥しにくい冬場に威力を発揮します。この2つの良いところを1台にまとめた除湿機がハイブリッド式。夏場はコンプレッサー式で室温を上上げずに、省エネしつつ除湿。冬場はデジカント式を使用して気温低下で下がりがちな除湿力をアップ。1年中使うことができるのがメリットとなっています。デメリットとしては、大型のもが多かったり、値段も高価なものがおおいです。また、サーキュレーター機能や空気清浄機機能など、そこまでは必要ないかもというスペックも付加されているものもあるので注意。

除湿器 値段の相場、安い時期、アウトレットやセールで買う方法


除湿器の値段の相場としては、コンプレッサー式のコンパクトタイプで16,000円前後から。デジカント式では20,000円後半から40,000円までが標準タイプ。ハイブリッドタイプでは40,000円から60,000円台が売れ筋で、80,000円台のものも。
安い時期は、花粉や黄砂、PM2.5が落ち着き、梅雨時期が始まる前の2・3月時期に新商品が発売されることが多いので、ねらい目は12月1月の年末や新春セールかハイシーズンが落ち着いた7月ごろのボーナスセール。楽天のスーパーセールやAmazonのブラックフライデーやプライムデーなどもねらい目です。

まとめ


いかがだったでしょうか?今回は除湿器について掘り下げてみました。除湿器は除湿方式や機能によってかなり価格がかわってくる商品です。価格も大事ですが、あなたの生活にマッチした機能の除湿器を選ぶことをおすすめします。

タイトルとURLをコピーしました