こんにちはー!!!
3児子育て満喫中、りすです!(^^)!
さてさて、年末年始に家族5人と旦那さんのお兄さん一家4人、計9人で、子連れ海外旅行、シンガポールへいってきました(#^.^#)
今回の旅行で経験した役に立ちそうなことをお伝えしていければと思います(*’▽’)
空港まで電車?バス?
まず、空港まで電車で、いくつもりでしたが、ママ友達から、バスが出てることを教えてもらい、バスでいくことを考えて、江ノ電バスに電話しました‼️年末ということで、もしかしたら一時間位遅くなるかもということでした。
電車なら、時間は、予定通りいきやすそうですが、スーツケースと子どもたちを連れての乗り換え、座れるかどうかを考えると、、、
やっぱり、バスにしました!
バスのメリットをもう一度お伝えしますと、、、
子どもが寝れる!
重い荷物を持って乗り換えしなくていい。
座ることができる。
そうして、バスの中で、まず、軽くおにぎり🍙食べました。
子ども、幼稚園の息子と小2次女は、バスの揺れで、すんなり寝ました(*^^*)
今回、飛行機の出発が22時50分なので、子どもも歩いて移動できるようにここで、寝させる作戦で、ほんと良かったです。
子どもが寝ている間に、パスポート発行のときにもらったチラシをみながら、たびレジに登録しておきました。たびレジとは、海外情報安全配信サービスです(^-^)/
当日までにしておいたこと 、持ちものの準備、パスポートの申請
今回うちの家族だけでなく、お兄さん家族も一緒に行く予定だったので、出発の3週間ぐらい前から、ラインのテレビ電話でお互いiPadの前に集まり、話あいました(#^.^#)
全部で3回ぐらい(#^.^#)
ラインの仮装?機能でパンダになったりしながら(笑)
服が足りるか足りないものをかいにいく。(靴下や下着など)
3か月位前から、親子4人のパスポートの申請
戸籍謄本が前に住んでいたところにあったので、そっちの市役所に☎をしたり、手間がかかりました。
あと、長女が、8月で12歳になったのですが、2歳~11歳までが子ども料金だったので、12歳になる前につくっていれば、お得だったかも~って(;^ω^)
申請書類は、近くの市役所で受けとることができます❗
本人が、かかないといけないところはがあって、小学生2人には、かいてもらい、幼稚園の息子は、代筆でOKでした👌
申請は、辻堂駅の湘南パスポートセンターです(*^^*)申請時は、母親1人で大丈夫ですが、受けとるときは、全員です(^-^)/
持っていてよかったものは、マスクです飛行機のなかでつけてました(#^.^#)あとは、おやつ!向こうについてから、小腹がすいたときに助かりました(#^.^#)
あとは、スーツケースLサイズとMサイズを買いました‼️が、、Lサイズのスーツケースと各自リュックサックと手提げでいきました!Mサイズのスーツケースは、結局使いませんでした(^o^;)
シンガポール航空
今回、22時50分発の予定が0時35分発に変更してました(((^_^;)
お詫びとして、
一人2000円分のお食事券と23時40分おかしと飲み物をいただきました
搭乗前の待ち合いスペースには、充電器がありました↓↓↓
0時35分出発
シンガポールには、午前8時過ぎにつきました 7時間半乗ってました!!!日本との時差は、1時間、日本が進んでます。
長女と息子は、トイストーリー4、次女は、なぜか、アナ雪を英語音声、韓国語字幕つきでみてました(笑)