ダイソーのレジン固まらないときはどうする?扱い方は?
こんにちは!

最近レジンは手芸品店だけではなく、100均でも購入することができます!
とても便利な時代になりましたね。
でも100均のレジンって固まるのかな?大丈夫かな?と不安になる方もいらっしゃいます。
今回は100均に売っているレジンについて色々調べていきたいと思います!
ダイソーの品揃えもとてもいいのでぜひ利用してください。

小学生の子どもと一緒にキーホルダーをつくり、姪っ子にプレゼントしたこともあいます(*’▽’)楽しかったです(*^^*)
ダイソーの レジン、 固まらないときはどうしたらいい⁇
ダイソーなどの100均で売っているレジン。
実際のところ、
ダイソーのレジンは固まりにくく、固まってもべたつくこともあります。
でも工夫をすればそれなりにしっかり使用可能となります!
固まるのに時間がかかる場合は、紫外線を当てることがとても重要となります。
紫外線量の高い36WのUVライトを使用することをおすすめします。
また、UVライトがない場合は直射日光でもOKだそうです。紫外線をたくさん当てることで固まります。
固まるまでに時間に余裕を持つことも大切な条件になってきます。気長に待つことも大事ですね。
ダイソーのレジンを扱う時は、手袋は必要⁇
レジン取り扱う際は必ず手袋を着用してください。
レジンが皮膚についたまま放置すると痛みが発生したり、レジンアレルギーを発症することがあります。
万が一手や皮膚についてしまった場合は速やかにティッシュやキッチンペーパーでまずふき取りをし、そのあとに石鹸と水できれいに洗い流しましょう。
すぐ、水で洗い流すほうがいのでは?と思いますが、ふき取ることにより効率よくきれいにとれるので覚えておきましょう。
ついた後、きれいにふき取り洗い流しても時間が経つにつれ痛みは出てくる場合もあります。
その際は病院に連絡しましょう。
ちなみに、衣服についた際は消毒用アルコールをティッシュや布に含ませてトントンと叩くようにしてふき取りしましょう。
硬化してしまったレジンは基本的に落とすことができません。
汚れてもいい衣服でするか、付着したらすぐ落とすようにしましょう!
ダイソーのレジンの型の種類は?
ダイソーにはレジンの方の種類がたくさんあります。
「シリコンソフトモールド」として販売されています。
型以外にもレジン初心者向けの本や固定用両面粘着シート、型とりシート、着色剤、セッティング用パーツ、フレーム用パーツ封入パーツが販売されています。
品揃えとてもいいですね。コロナ渦でおうち時間が増え趣味として始める方も多いようです。
キーホルダーにネックレス、イヤリングなど、綺麗に輝くレジンは、何を作るにしても素敵で、わくわくしますね( *´艸`)
始めるにあたり全部がダイソーで揃うのは素敵ですよね。
一度ショップに行ってみてください。
ダイソーの レジン、 ライトの当て方
レジンのライトの当て方ですが、UVライトで当ててください。
ネイル用やUVレジン用のコンパクトなライトが販売されています。
また、ダイソーにもUVライト・紫外線ライトは販売されていますが、本来レジンを固めるようではありません。専用のものではないので固めるのに時間がかかりますので注意しましょう。
また、ライトを当てている際に注意点があります。
ライトを直接見ないようにしましょう。目に悪影響を及ぼす可能性があるので気を付けましょう。
専用のものはこちらです↓↓
ダイソーの レジン 液、 硬化時間は?
レジンの効果時間は様々です。
UVライトを使用しますが9W・36Wと種類があります。
9Wの場合は1つの作品を効果するのに数十分かかります。
36Wの場合は2~5分ほどで固まります。
またUVペンライトというものもありますし、直射日光で固める方法もあります。
こちらは固まるまでに数十分~数時間かかります。
固めるためにUVライトを当てすぎると劣化してしまうのUVライトのW数ではなく、でできればタイマー式のUVライトを購入することをおすすめします!

太陽にあてるだけでもできますので、ベランダの棚において乾かして完成させたことがあります(*^^*)
まとめ
いかがでしたか?
おうち時間が増えてなにか始めてみようかな?と思う方いらっしゃるとおもいます。
始めるのに続くかわからないし、できるかもわからないから費用もそこまでかけたくない。
最近の100均は素晴らしい品揃えです。
本や材料すべてそろいます。全部100円ですし、スタートするには適しているのではないでしょうか。
レジンを使用する際の注意点や、困ったときの方法を今回調査しましたので役に立てればなと思います。
子どもと一緒に挑戦してみられるといいかもですね(*’▽’)