虫かご代用で虫飼育がもっと楽しくなる!100均グッズや家にあるもので作る方法とコツ | Kirara
※本ページはプロモーションを含みます。
PR

虫かご代用で虫飼育がもっと楽しくなる!100均グッズや家にあるもので作る方法とコツ

動物や生き物

虫捕りを楽しみたい!そんなお子さまと親御さんは、100均グッズで代用品を作ってみるのも楽しいかもしれませんよ。「虫かごがいっぱいになってる」「虫かごがどこに行っても売り切れてる」など、ちょっと困った時には虫篭代用で手作りの虫篭を作ってみましょう。お子さまと一緒に作ることが出来る簡単な虫篭や、作る時のコツなども知っておけば何個でも作ることが出来ます。この記事は、四季で異なる虫の違いなどを知ることも出来る楽しい虫捕りをしたい方、大人だけで虫捕りをして飼育したいという人にもおすすめです。項目別にいろいろと紹介しています。虫篭を手作りしたいと考えている方、虫捕りをしようと考えている方にも役立つ情報があるので、ぜひ読んでくださいね。カブトムシやクワガタなどを飼育する時のコツなども、ほんの少し紹介していますよ。

記事の本文はこの下にあります。

もくじからご興味のある項目をタップし、そこからご覧いただくこともできます!

100均グッズで作る虫篭代用のアイデア!簡単にできる方法やおすすめの商品を紹介

虫篭がない人でも、100均の商品を使えば虫篭っぽい代用品を作ることができますよ。たとえば、タッパーや化粧品の詰め替え容器などは特に手に入れやすいのでおすすめです。小さな虫や虫の卵などを持ち帰りたい時に便利です。もし虫に衝撃を与えて傷つけてしまうそうな時は、葉っぱなどをクッション代わりに一緒に入れておくと良いでしょう。また、空き容器(キムチなどを入れてあった瓶のようなもの)も蓋つきのものなら、虫篭代わりに使うことは可能です。蓋がプラスチックなら空気穴をあけることもできます。100均の蓋つきプラ容器などを使うのもあり!使い捨てのものなら何枚か容器を重ねられていますし、一匹ずつ入れることもできるのがいいですよね。100均の容器はいろいろなサイズ、形のものがあるので本当に安くて便利なものが揃っているのでぜひお気に入りを探してください。

虫篭代用に使える家にあるものとは?ペットボトルや紙コップなどで虫かごを作ってみた

家の中で虫篭の代用品として使うことができるものといえば、やはりペットボトルや紙コップでしょうか。ペットボトルを使って虫篭の代用品の作り方があったので、ここで紹介しますね。まず、2Lのペットボトルとビニールテープ、輪ゴム一個、カッター、キリの5つを用意します。ペットボトルを横にして、キャップがある側を大きく3面をカットしたらパカッと開く蓋のようにします。カッターでカットしたこの部分は、切り口が鋭いのでビニールテープで保護しておくと安全です。カットして蓋っぽくした側にキリで穴を開けたら輪ゴムを通して出来上がり!輪ゴムで蓋を閉じるときはペットボトルのキャップに引っ掛けるようにすると良いでしょう。紙コップで作るときは、口部分にガーゼなどの見えやすいものを被せて輪ゴムでとめるだけで簡単虫篭の出来上がりです。お子さまと一緒に季節の虫を探してみませんか?

虫篭代用にもなるおしゃれなインテリア!折り紙や竹で作る和風の虫かごの作り方

虫篭代用としておしゃれで可愛らしいインテリアのひとつ、折り紙の虫篭を紹介します。折り紙で作った虫を入れておくことが出来るので、お子さまと一緒に作ってみませんか?まず、15㎝四方の紙を2枚、のり、黒または白いのぺん、クリアポケット、ハサミを用意します。たったこれだけの物で、本物ではないけれどお子さまも満足の虫篭を作ることができますよ。作り方はyoutubeで検索すると見つけることが出来るので探してみてください。また、竹で作る和風の虫かごは簡単に作るのなら100均で売っている竹の角そば器と竹の巻きすと竹のコースターを枠組と装飾に使って作ることも可能です。材料は竹製の角そば器2個と竹の巻きす2個、竹のコースター2個、硬質クリアファイル2枚とアレンジワイヤー(緑)1個、レースペーパー4柄8枚、フォトフレーム(A5)1個、竹柄の扇子1個です。作り方はこちらの方(https://kurashinista.jp/articles/detail/58616)が素晴らしい竹製の虫篭を作ってくれています。ぜひ参考にしてみてください。和風で素敵な虫篭がこんなに出来るなんて、すごい!

虫篭代用で虫を飼育するときの注意点!エサや水やり、掃除などのコツをお伝えします

虫篭ではないけれど、代用のものとしても割と良いものが作れた!というときは、本物の虫を飼育してみたいと思うことがありますよね。たとえば、カブトムシを虫篭代用のもので飼育するときには注意点があります。これは本物でも同じですが、しっかりと考えて虫を大切に飼いましょうね。まず、カブトムシでもクワガタでも飼育をする際は直射日光が当たるようなところは避けるべきです。カブトムシは暑さに弱いので、できるだけ涼しいところを選んで置くと良いです。自然に近づけるため、たくさんの虫をひとつの虫篭に入れるのも良くありません。エサや水やりは夕方に昆虫ゼリー・ゼリータンク・昆虫のミツを与えます。スイカやきゅうりなどは、カブトムシがお腹を壊しやすくなってしまうので要注意です。昆虫マットは1週間に一度、全部取り換えましょう。掃除をするときに、マットを取り出した時に幼虫や卵などがないかを確認しておくと良いです。オスとメスを同じ虫篭に入れておくと、卵を産んでいる可能性もあります。虫篭を洗うときは洗剤を使わず、そのまま水できれいに流して新しい昆虫マットを入れます。

虫篭代用で楽しむ虫とり体験!子供と一緒に作って公園や虫探しをしてみよう

虫篭がなくても虫篭代用があれば、虫捕りをすることは十分出来ますよ。お子さまと一緒に作れば、子供も満足度が出てもっと楽しい思い出を作ることが出来るでしょう。虫篭代用を持って公園などに行けば、小さな虫はもちろんカブトムシやバッタなど普段はあまり見かけないような虫を捕ることが出来るかもしれません。何より、「あれはどこにいるんだろう?」「この虫はこんなところが好きなんだ!」という風に、お子さまの好奇心を満たすことが出来ます。虫捕りが苦手という場合は、先ほど紹介した折り紙の虫籠と虫を作ってインテリアのように飾っておくのもおすすめです。虫捕りは寒い時期はなかなか出来ないことも多いので、季節ごとに公園などでどんな虫がいるのかを探してみるのも楽しいでしょう。虫篭代用は材料さえ揃えればどこでも作成出来るので、ぜひ作ってみてくださいね。

まとめ

虫かごは、いろいろな種類のものがあるので自分のお気に入りがある人もいます。虫捕りをする時には、しっかりと飼育をするときのコツを覚えておかないといけません。虫籠は手作りをすることで、インテリアとして飾っておくことも出来るのがいいですよね。100均のグッズを使うことで、自分好みの和風のものを作ることも出来ます。虫を飼育するための籠を作ると、「目的に応じて作ることが出来る」ので育てる、飼う、見るなど自分なりの扱い方を考えることが可能です。虫篭を折り紙で作れば、虫が苦手だけど子供が虫を飼いたいと言ってるときにもほんの少しでもが満足してもらえることが出来るのではないでしょうか。虫かごはどんなものでも工夫することで、自分だけの手作り虫かごを手に入れることが出来ます。こだわりを持つことで、簡単に出来る虫かごでも素晴らしいものや虫も居心地よくなる場所を作ることが出来ることがわかっています。なので、自分だけのこだわりハンドメイド虫かごを作ってみませんか?

タイトルとURLをコピーしました